松村 介石(まつむら かいせき(本名読み:すけいし)、1859年11月9日(安政6年10月15日) - 1939年(昭和14年)11月29日)は、日本のプロテスタント系新宗教の指導者。 植村正久、内村鑑三、田村直臣と共に、キリスト教界の四村と呼ばれた。 昆虫学者松村松年の実兄。 道会の創設者。 [生涯] 安政6年(1859年)に播磨国明石藩士の家に生まれる。 父は武士で漢学者であったため、幼少の頃より『大学』『中庸』はじめ、四書五経に親しむ。 明治3年(1870年)11歳のとき上京し、安井息軒の門に入塾するが半年で辞めて神戸に帰郷する。 [生涯] 明治7年(1874年)に15歳で神戸在住の...
「Wikipedia」より