増山 元三郎(ますやま もとさぶろう、1912年10月3日 - 2005年7月3日)は、北海道小樽市出身の日本の数理統計学者。 [来歴] 1937年東京帝国大学理学部物理学科卒。 中央気象台勤務の傍ら統計学を独習し、その後東大医学部・理学部などで非常勤講師を務める。 1943年「ベクトル量の相関測度について」で理学博士となり、戦後の1952年に国際統計本部教授。 1954年インド・統計研究所客員教授としてP・C・マハラノビス所長のもとで研究。 アメリカ・カトリック大学教授を経て、1970~88年東京理科大学教授。 戦後日本の推測統計学の分野の確立に努めた。 また、社会的問題の解決に統計学的手...
「Wikipedia」より