呉 秀三(くれ しゅうぞう、元治2年2月17日(1865年3月14日)- 昭和7年(1932年)3月26日)は、日本の医学者、精神科医。 東京帝国大学医科大学教授(精神病学講座)。 わが国における精神病学の創立者。 クレペリン学派の新しい精神病学の普及を通じて精神病患者の看護法を改めた。 わが国における最初の精神衛生団体である精神病者慈善救治会を組織(1902年)、三浦謹之助と共に日本神経学会を創立。 日本の近代精神医学者のほとんどが、呉の息のかかった人といえる。 [人物・業績] 広島藩医呉黄石(くれこうせき)の三男として江戸・青山(現在の東京都港区)に生まれた。 母・せきは箕作阮甫の長女。...
「Wikipedia」より