熊谷寛夫(くまがい ひろお、1911年2月16日-1977年11月5日)は、日本の物理学者。 日本物理学会会長や日本学術会議の委員を務め、世界初の「可変エネルギーサイクロトロン」を完成させ、「高エネルギー物理学の父」と言われる。 長野県東筑摩郡寿村(現・松本市)生まれ。 旧姓青木。 [経歴] 1928年 - 旧制松本中学(現・長野県松本深志高等学校)卒業。 1931年 - 松本高等学校理科甲類卒業。 1934年 - 東京帝国大学理学部物理学科卒業。 大阪帝国大学物理学科助手採用。 1939年 - 「中性子の研究」で理学博士。 東京帝国大学理学部助教授。 1949年 - 東京大学理学部教授。 ...
「Wikipedia」より