久保 亮五(くぼ りょうご、1920年2月15日 - 1995年3月31日)は、日本の物理学者。 東京大学、京都大学、慶應義塾大学で教授、パリ大学、シカゴ大学、ペンシルベニア大学、ニューヨーク州立大学で客員教授を務めた。 統計物理学、物性物理学の分野で国際的に知られた。 1997年に生前の業績を記念して井上科学振興財団が久保亮五記念賞を創設した。 [概説] 父は中国文学者の久保天随、兄に物理化学者の久保昌二がいる。 1941年に東京帝国大学理学部物理学科卒業。 同大学理学部助手、助教授を経て、1954年に教授になる。 1953年に「不可逆過程の統計力学」の一般論(線形応答理論)を発表。 19...
「Wikipedia」より