小西 甚一   (1915-2007)

小西 甚一(こにし じんいち、1915年(大正4年)8月22日 - 2007年(平成19年)5月26日)は、日本の国文学者、比較文学者。 1951年(昭和26年)、『文鏡秘府論考』により日本学士院賞を35歳の若さで受賞。 1987年(昭和62年)、勲二等瑞宝章。 1999年(平成11年)、文化功労者。 元筑波大学副学長、筑波大学名誉教授。 文学博士(東京文理科大学)。 [来歴・人物] 三重県宇治山田市船江町(現・伊勢市船江)に生まれる。 生家は魚屋だった。 三重県立宇治山田中学校(現・三重県立宇治山田高等学校)、東京高等師範学校を経て、1936年(昭和11年)、東京文理科大学国語国文科を卒業...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ コニシ ジンイチ
人物別名 小西甚一
生年 1915年
没年 2007年
職業・経歴等 文学研究者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
国文法ちかみち 小西甚一 著 筑摩書房
2016.1
古文研究法 小西甚一 著 筑摩書房
2015.2
風姿花伝 花鏡 世阿弥 原著 ; 小西甚一 編訳世阿弥 原著 ; 小西甚一 編訳 たちばな
2012.3
基本古語辞典 小西甚一 著 大修館書店
2011.4
古文の読解 小西甚一 著 筑摩書房
2010.2
日本文学原論 小西甚一著 笠間書院
2009.5
日本文藝史 小西甚一 著 笠間書院
2009.5
日本文藝史 小西甚一 著 笠間書院
2009.5
能楽論研究 小西甚一 著 塙書房
2007.9(7刷)
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想