根津 嘉一郎(ねづ かいちろう=初代、万延元年6月15日(1860年8月1日) - 1940年1月4日)は政治家、実業家。 東武鉄道や南海鉄道(現・南海電気鉄道)など日本国内の多くの鉄道敷設や再建事業に関わった。 「鉄道王」と呼ばれることで有名。 [来歴・人物] 甲斐国山梨郡正徳寺村(現山梨県山梨市)に生まれる。 根津家は雑穀商や質屋業も営む豪商で、「油屋」の屋号を有していた。 『根津翁伝』によれば、1877年(明治10年)に山梨郡役所の書記として働いていたが、民権運動にも携わる。 長兄の死により家督を相続し、1889年(明治22年)には村会議員となった後、東京へ進出する。 若尾逸平や雨宮敬...
「Wikipedia」より