吉田 初三郎   (1884-1955)

吉田 初三郎(よしだ はつさぶろう、1884年3月4日 - 1955年8月16日)は大正から昭和にかけて活躍した鳥瞰図絵師。 生涯において3000点以上の鳥瞰図を作成し、「大正広重」と呼ばれた。 [来歴・人物] 京都生まれ。 元の姓は泉で、1歳の時に父親が亡くなったため母方の姓を名乗る。 10歳で友禅図案師に丁稚奉公する。 25歳のとき鹿子木孟郎に師事して洋画を学ぶが、鹿子木のすすめで商業美術に転向する。 1914年、最初の鳥瞰図である『京阪電車御案内』が、修学旅行で京阪電車に乗られた皇太子時代の昭和天皇の賞賛を受ける。 大正から昭和にかけて日本の観光ブームによって初三郎の鳥瞰図の人気は高ま...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ヨシダ ハツサブロウ
人物別名 吉田初三郎
生年 1884年
没年 1955年
職業・経歴等 イラストレーター

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
吉田初三郎鳥瞰図集 : よみがえる100年前の日本 : 大正の広重が描いた全国名所図絵 吉田初三郎 [画] 昭文社
2021.5
吉田初三郎鳥瞰図へのいざない : 想像×創造する帝国 劉建輝, 石川肇, 古川綾子編 人間文化研究機構国際日本文化研究センター
2019.8
朝鮮京城電気沿線御案内 吉田初三郎 画 ; 紙久図や京極堂 企画・製作・著作 紙久図や京極堂
2016.1
叡山頂上一目八方鳥瞰図 吉田初三郎 画 ; 紙久図や京極堂 企画・製作・著作 紙久図や京極堂
2015.12
日本パノラマ大図鑑 初三郎 [画] ; 宇治市歴史資料館 編 宇治市歴史資料館
2014.9
Nipponパノラマ大紀行 吉田初三郎 [画] ; 名古屋市博物館 編 名古屋市博物館
2014.7
西宮市鳥瞰図 吉田初三郎 画 ; 紙久図や京極堂 企画・製作・著作 紙久図や京極堂
2014.4
美しき東北の街並み : 鳥のまなざし吉田初三郎の世界 : 平成25年度春季特別展 吉田初三郎 画 ; 東北歴史博物館 編 東北歴史博物館
2013.3
神戸市名所交通図絵 吉田初三郎 画 ; 紙久図や京極堂 企画・製作・著作 紙久図や京極堂
2013.4
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想