小西 信八(こにし のぶはち、1854年 (安政元年) - 1938年 (昭和13年7月5日))は、日本の盲唖学校・聾唖学校校長であり、初期聾唖教育・盲教育の充実に努めた。 [生涯] 1854年(安政元年)に、越後で生まれる。 戊辰戦争で長岡城が落ちた時、小西一家は藩主とともに会津・山形まで逃げた。 最後にかくまってくれた農家に、小西は終生恩義を感じていたという。 1875年(明治8年)、東京師範学校に入学した。 卒業後は、千葉県の中学校・女子師範学校を経て、東京女子師範学校で幼稚園教育の実践と諸外国の保育を研究した。 1886年に、文部省直轄となった築地訓盲唖院の専務となり、その後東京盲唖...
「Wikipedia」より