真鍋 嘉一郎   (1878-1941)

眞鍋 嘉一郎(まなべ かいちろう、1878年(明治11年)8月8日 - 1941年(昭和16年)12月29日)は明治後期から昭和初期の医学者、日本における物理療法(理学療法)、レントゲン学、温泉療法の先駆者。 従弟に難波江通泰がいる。 [人物・来歴] 愛媛県新居郡大町村(現西条市大町)に生まれる。 西条高等小学校、愛媛県尋常中学校(現松山東高)に学ぶ。 中学の教員に夏目漱石、同級生に松根東洋城がいた。 1896年(明治29年)中学卒業、第一高等学校(現東京大学教養学部)進学。 5歳で父を亡くし家計は苦しかったが、小学校より大学卒業まで一貫して首席であったといわれ、特待生として勉学を続けること...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ マナベ カイチロウ
人物別名 真鍋嘉一郎
生年 1878年
没年 1941年
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
最新温泉及氣候療法の理論と實際 酒井谷平, 眞鍋嘉一郎共著 南山堂書店
1943.6
最新温泉・気候療法の理論と実際 酒井谷平, 真鍋嘉一郎 著 南山堂
昭15
臨牀医学講座 - 金原商店
昭14
臨牀医学講座 - 金原商店
昭14
肋膜炎の診療 真鍋嘉一郎述 金原書店
1939
臨牀医学講座 真鍋嘉一郎著 金原商店
昭12
アルス工学全書 眞鍋嘉一郎,日野壽一著 アルス
昭12
アルス電気工学大講座 山内二郎著 ; 眞鍋嘉一郎, 日野壽一著 アルス
昭11.3
療病概観 眞鍋嘉一郎著 岩波書店
1933.11
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想