松村 任三(まつむら じんぞう、1856年2月14日〔安政3年1月9日〕- 1928年5月4日)は日本の植物学者。 [人物] 東京帝国大学理学部植物学教室教授、付属小石川植物園の初代園長。 多くの植物標本を採取しソメイヨシノやワサビなど150種以上の植物に学名を付け、それまでの本草学と近代の植物学の橋渡しをした。 また、植物の分類のための植物解剖(形態)学という新しい学問を広めた。 門下生に牧野富太郎がいる。 だが次第に牧野を憎むようになり、講師であった牧野の免職をたびたび画策した。 位階勲等は正三位勲一等。 現在の茨城県高萩市出身。 同市にあるかやぶきの生家は2012年12月10日の火災に...
「Wikipedia」より