岸本 水府   (1892-1965)

岸本 水府(きしもと すいふ、1892年2月29日 - 1965年8月6日)は、大正・昭和初期の川柳作家。 コピーライター。 番傘川柳社会長。 日本文藝家協会会員。 本名・龍郎(たつお)。 三重県に生まれ、三重県生まれで大阪府で育った。 1913年に西田当百等と共に番傘川柳社を組織し「番傘」をし創刊のちに編集主幹。 「福助足袋」「壽屋(現サントリー)」「グリコ(現江崎グリコ)」「桃谷順天館」等の広告を担当。 「グリコ」では広告部長を勤めた。 豆分広告を発案。 ジャンケン「グリコ」発案者。 1936年に『一粒300メートル』で一躍脚光を浴びる。 OSK日本歌劇団・松竹歌劇団のテーマ曲「桜咲く国」...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ キシモト スイフ
人物別名 岸本水府

岸本, 竜郎
生年 1892年
没年 1965年
職業・経歴等 コピーライター

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
岸本水府の川柳と詩想 岸本水府 作 ; 今川乱魚, 大野風太郎 監修 新葉館
2008.12
大阪はよいところなり橋の雨 花月亭九里丸, 岸本水府著 渡辺力藏
1960.11
定本岸本水府句集 岸本水府著 番傘川柳社
1958.1
川柳読本 岸本水府 著 番傘川柳文庫
1957
放送川柳 岸本水府 選評 新日本放送
1955
人間手帖 岸本水府 著 清文堂書店
1955
川柳読本 岸本水府 著 創元社
1953
川柳の書 岸本水府 著 岸本水府還暦祝賀記念事業委員會
1952.3
川柳の書 岸本水府著 番傘川柳社
1952.3
この人物の作品が掲載されている本を検索
この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想