郷 純造(ごう じゅんぞう、文政8年4月26日(1825年6月12日)- 明治43年(1910年)12月2日)は、日本の武士・幕臣、大蔵官僚、政治家である。 男爵。 [人物] 美濃国黒野(現在の岐阜市黒野)の豪農の三男として生まれる。 弘化元年(1845年)江戸に出て大垣藩用人に武家奉公した後に旗本など奉公先を転々とするが、長崎奉行牧義制の納戸役として嘉永5年(1853年)のオランダ使節来訪問題に対応し、続いて箱館奉行堀利煕の用人としてその樺太・蝦夷地巡回に随行するなど対外問題に遭遇、更にその経験を大阪町奉行鳥居忠善に買われて貿易問題を担当して同家の家老として抜擢された。 鳥羽・伏見の戦い直...
「Wikipedia」より