長木 誠司   (1958-)

長木 誠司(ちょうき せいじ、1958年1月11日 - )は、日本の音楽学者。 東京大学大学院総合文化研究科超域文化学専攻教授。 [経歴] 福岡県生まれ。 東京学芸大学附属高等学校、東京大学文学部美術藝術学卒業、東京藝術大学大学院音楽研究科音楽学専攻博士課程単位取得満期退学。 1986-88年、ドイツ学術交流会奨学生としてボン大学に留学。 1993年、出光音楽賞受賞。 1994年、博士(音楽学・東京藝術大学)。 1997年、博士論文『フェッルッチョ・ブゾーニ』で吉田秀和賞受賞。 東邦音楽短期大学助教授を経て、東京大学助教授、2007年より同准教授、のち教授。 [著書] 『前衛音楽の漂流者た...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ チョウキ セイジ
人物別名 長木誠司
生年 1958年
没年 -
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
オペラ愛の壊れるとき : 名作がしかける涙のレトリック 長木誠司著 音楽之友社
2021.10
資料目録 : 早稲田大学演劇博物館演劇映像学連携研究拠点研究成果 柴田康太郎, 小松加奈編 文部科学省「共同利用・共同研究拠点」早稲田大学演劇博物館演劇映像学連携研究拠点
2020.3
オペラがわかる101の質問 ザビーネ・ヘンツェ=デーリング, ジークハルト・デーリング著 ; 長木誠司訳 アルテスパブリッシング
2020.5
1935年1月‐6月 : 會舘藝術 長木 誠司;ゴチェフスキ ヘルマン<Gottschewski Hermann>;前島 志保【監修】;朝日会館・会館芸術研究会【編・解説】 ゆまに書房
2017.2.24
1935年7月‐12月 : 會舘藝術 長木 誠司;ゴチェフスキ ヘルマン<Gottschewski Hermann>;前島 志保【監修】;朝日会館・会館芸術研究会【編・解説】 ゆまに書房
2017.2.24
1936年1月‐6月 : 會舘藝術 長木 誠司;ゴチェフスキ ヘルマン<Gottschewski Hermann>;前島 志保【監修】;朝日会館・会館芸術研究会【編・解説】 ゆまに書房
2017.2.24
1936年7月‐12月 : 會舘藝術 長木 誠司;ゴチェフスキ ヘルマン<Gottschewski Hermann>;前島 志保【監修】;朝日会館・会館芸術研究会【編・解説】 ゆまに書房
2017.2.24
1937年1月‐6月 : 會舘藝術 長木 誠司;ゴチェフスキ ヘルマン<Gottschewski Hermann>;前島 志保【監修】;朝日会館・会館芸術研究会【編・解説】 ゆまに書房
2017.2.24
1937年7月‐12月 : 會舘藝術 長木 誠司;ゴチェフスキ ヘルマン<Gottschewski Hermann>;前島 志保【監修】;朝日会館・会館芸術研究会【編・解説】 ゆまに書房
2017.2.24
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想