木村 尚三郎   (1930-2006)

木村 尚三郎(きむら しょうさぶろう、1930年(昭和5年)4月1日 - 2006年(平成18年)10月17日)は西洋史学者、東京大学名誉教授、地域経済総合研究所名誉評議員。 東京都杉並区出身。 専門はヨーロッパ史、特に中世フランスの荘園の研究から出発した。 中世史の堀米庸三の門下。 [経歴] 1948年 - 東京都立第十三高校卒業。 旧制東京高校入学。 1953年 - 東京大学文学部西洋史学科卒業 1958年 - 日本女子大学文学部助教授 1959年 - 東京都立大学法学部助教授 1975年 - 『ヨーロッパとの対話』 で、第23回日本エッセイスト・クラブ賞受賞 1976年 - 東京大学教...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ キムラ ショウザブロウ
人物別名 木村尚三郎
生年 1930年
没年 2006年
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
年寄りはなぜ早起きか 木村尚三郎 著 潮出版社
2012.7
世界歴史 飯田国雄 [ほか]執筆 学研ネクスト
2010.12
日本の美風 木村尚三郎 著 潮出版社
2007.2
美しい日本、はじまりの奈良 : 平城遷都1300年記念事業と木村尚三郎先生の言葉 [平城遷都1300年記念事業協会] 平城遷都1300年記念事業協会
-
ヨーロッパ思索紀行 木村尚三郎 著 日本放送出版協会
2004.2
歴史の風景 木村尚三郎 著 山川出版社
2003.1
貝原益軒養生訓 [貝原益軒原著] ; やずや編集部訳 ; 木村尚三郎解説 やずや
2002.10
小さなまち、たがやす人 : 木村尚三郎小布施講演録 木村尚三郎 述 アラ小布施
文屋
2002.10
西欧精神の探究 : 革新の十二世紀 堀米庸三 著 ; 堀米庸三, 木村尚三郎 編 日本放送出版協会
2001.7
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想