菊池 重三郎   (1901-1982)

菊池 重三郎(きくち しげさぶろう、1901年7月3日-1982年4月16日)は、日本の作家、翻訳家。 [経歴] 宮崎県で生まれ、立教大学文学部英文科を卒業。 新潮社に入社し、『芸術新潮』初代編集長を務めた。 晩年の島崎藤村と交流があり、1947年の木曾馬籠の藤村記念館の設立に尽している。 『馬籠』を書いたほか、『チップス先生さようなら』などを訳し、1968年には宮崎県文化賞を受賞。 1982年4月16日に心不全のため逝去した。 [著書・翻訳書] 『冬の仕度』、大地舎、1927年 『欧羅巴物語』、研究社 1931年 『霧と光の消息 続欧羅巴物語』、春秋社、1934年 『馬籠 藤村先生のふ...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ キクチ シゲサブロウ
人物別名 菊池重三郎
生年 1901年
没年 1982年
職業・経歴等 翻訳家

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
チップス先生、さようなら ジェイムズ・ヒルトン [著] ; 白石朗 訳 新潮社
2016.2
老人星と立春 菊池重三郎著 菊池なつみ
1982.5
木曽馬篭 菊池重三郎[著] 中央公論美術
1977.2
木曽妻籠 菊池重三郎 著 中日新聞東京本社東京新聞出版局
1972
空から来たカルテロ 菊池重三郎 著 三彩社
1969
故郷の琴 菊池重三郎 著 三彩社
1968
閉じられた都ラサ・南極のスコット 菊池重三郎 編 ; 久米宏一 絵 国土社
昭和40
アラバマ物語 ハーパー・リー 著 ; 菊池重三郎 訳 暮しの手帖社
1964
木曽路の旅 : 自然と人と 菊池重三郎 著 秋元書房
1962
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想