菊池 正士(きくち せいし、1902年8月25日 - 1974年11月12日)は、日本の原子物理学の第一人者として知られた物理学者。 元大阪大学教授。 日本学士院会員。 従三位勲一等瑞宝章。 [人物] 数学者・政治家として活動した菊池大麓の四男として東京府(現・東京都)に生まれた。 1915年、東京高等師範学校附属小学校(現・筑波大学附属小学校)を卒業。 1920年、東京高等師範学校附属中学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)を卒業。 附属中学の同級生には、下村三郎(元最高裁判所判事)、市原豊太(元獨協大学学長)、坪井忠二(東京大学名誉教授)、中島健蔵(フランス文学者)などがいた。 旧制第...
「Wikipedia」より