木下 直之   (1954-)

木下 直之(きのした なおゆき、1954年 - )は、美術史家。 東京大学教授(文学部思想文化学科および大学院人文社会系研究科文化資源学専攻)。 専門は、博物館学、日本美術史、写真史、見世物史。 [経歴] 静岡県浜松市生まれ。 1979年、東京藝術大学美術学部卒業、同大学院で芸術学を専攻。 1981年、中退、兵庫県立近代美術館学芸員、ユニークな展示企画を行い、1993年、『美術という見世物-油絵茶屋の時代』によりサントリー学芸賞受賞、1995年、学芸課長。 1997年、東京大学総合研究博物館助教授、大学構内に残る明治以来の教授たちの肖像画、銅像を集大成した『博士の肖像』展(1998年)を企画...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ キノシタ ナオユキ
人物別名 木下直之
生年 1954年
没年 -
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
シンポジウム「本郷キャンパスの形成とそれを語る学術資産」講演録 : 企画研究「学術資産としての東京大学」第三回研究会 西村幸夫 [ほか] 東京大学連携機構ヒューマニティーズセンター
2021.7
せいきの大問題 木下直之 著 新潮社
2017.4
いかに戦争は描かれたか 大谷省吾 [ほか] 著 ; 村田真編 BankART 1929
2017.4
近くても遠い場所 木下直之 著 晶文社
2016.9
春画 : 総特集 - 青土社
2015.12
銅像時代 木下直之 著 岩波書店
2014.3
戦争という見世物 : 日清戦争祝捷大会潜入記 木下直之 著 ミネルヴァ書房
2013.11
近代美術館の誕生 -- 前史から未来へ : 東京国立近代美術館60周年記念シンポジウム : 予稿集 東京国立近代美術館編集 東京国立近代美術館
c2012
股間若衆 : 男の裸は芸術か 木下直之 著 新潮社
2012.3
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想