桂 寿一   (1902-1985)

桂 壽一(桂 寿一、かつら じゅいち、1902年6月16日 - 1985年11月20日)は、日本の哲学者。 専門は西欧近世哲学。 東京生まれ。 1926年東京帝国大学卒。 旧制新潟高等学校教授を経て、戦後東京大学教養学部教授を務め、1953年文学部哲学科教授、1963年定年退官、同年中央大学教授。 1965年日本学士院会員。 デカルトなど近世初期哲学を専攻。 [著書] デカルト哲学研究 近藤書店 1944 デカルト哲学の発展 近藤書店 1948 西洋近世哲学史 第1 岩波書店 1951、復刊1982 スピノザの哲学 東京大学出版会 1956、復刊2009 デカルト哲学とその発展 東京大学出版...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ カツラ ジュイチ
人物別名 桂寿一
生年 1902年
没年 1985年
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
西洋近世哲学史 桂寿一著 岩波書店
1982.2
懐かしの哲学者 桂寿一 著 東京大学出版会
1979.10
ノヴム・オルガヌム(新機関) ベーコン 著 ; 桂寿一 訳 岩波書店
1978.6
近世主体主義の発展と限界 桂寿一 著 東京大学出版会
1974
存在と知識 桂寿一, 岩崎武雄編 岩波書店
1968.1
デカルト哲学とその発展 桂寿一 著 東京大学出版会
1966
哲学概説 桂壽一著 東京大学出版会
1965.3
中央大学八十周年記念論文集 : 文学部 布施欽吾編 中央大学
1965.10
哲学原理 デカルト 著 ; 桂寿一 訳 岩波書店
1964
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想