神川 彦松   (1889-1988)

神川 彦松(かみかわ ひこまつ、1889年12月23日 - 1988年4月5日)は、日本の国際政治学者。 [経歴] 三重県生まれ。 第一高等学校卒業後、東京帝国大学で学ぶ。 1923年から東京帝国大学法学部教授。 戦後は明治大学教授などを務めた。 1953年、日本学士院会員。 日本国際政治学会初代理事長、日本国際問題研究所初代所長を歴任。 戦前より外交文書をまとめた「日本外交文書」編纂の必要をくり返し政府に提言し、初期の編纂委員として作業を行ったことでも知られる。 皇紀2600年の記念に大正製薬創業者・初代社長の石井絹治郎らと共に皇道文化研究所を設立した。 長男は政治学者の神川信彦、三男に哲...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ カミカワ ヒコマツ
人物別名 神川彦松
生年 1889年
没年 1988年
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
政治ライブラリー叢書 神川彦松著 日本図書センター
2004.5
日韓外交資料集成 金正明編 國學資料院
1999.8
近代国際政治史 神川彦松 著 原書房
1989.4
日米文化交渉史 開国百年記念文化事業会 編 原書房
1980.6
神川彦松全集 - 勁草書房
1972
南北統一への道 市川正明, 神川彦松 編著 心情公論社
1972
韓国統一への道 市川正明,神川彦松編著 心情公論社
1972.12
神川彦松全集 - 勁草書房
1971
神川彦松全集 - 勁草書房
1970
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想