市川 清流   (1824-)

市川 清流(いちかわ・せいりゆう、文政7年(1824年) - 没年未詳)は江戸時代から明治時代初期の官吏・漢学者・国学者。 日本における近代図書館創設の功労者の一人。 「博物館」という訳語の創作者。 名は皡、渡。 [経歴] 出生地や学問の師について拠るべき史料がない。 三重県の志摩市議会の広報紙『しまし議会だより 第25号』によれば、市川は現在の三重県志摩市磯部町山原(当時の伊勢国度会郡山原村)の出身であるとされ、同地の正伝寺には「市川清流翁碑」が建立されている。 国学を主に学び、書道に優れ、漢学に深い知識を持っていた。 幕末の外交官である岩瀬忠震の家臣となり、安政2年(1855年)ロシア使...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ イチカワ セイリュウ
人物別名 市川清流

市川, 央坡

市川, 渡

買山

央坡
生年 1824年
没年 -
職業・経歴等 日本語学者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
幕末欧州見聞録 : 尾蠅欧行漫録 市川清流 著 ; 楠家重敏 編訳 新人物往来社
1992.8
泰西農学 フレッチェル 著 ; 緒方儀一 訳 ; 市川清流 校 大学南校
明11.9
三音四声字貫 高井思明 編 ; 市川清流 校 山中市兵衛
明11.7
三音四声字貫 : 12巻 高井思明 編纂 ; 市川清流 校正 山中市兵衛
1878
三音四声字貫 : 12巻 高井思明 編纂 ; 市川清流 校正 山中市兵衛
1878
三音四声字貫 : 12巻 高井思明 編纂 ; 市川清流 校正 山中市兵衛
1878
泰西農学 フレッチェル 著 ; 緒方儀一 訳 ; 市川清流 校 大学南校
明11.9
三音四声字貫 高井思明 編 ; 市川清流 校 山中市兵衛
明11.7
泰西農学 フレッチェル 著 ; 緒方儀一 訳 ; 市川清流 校 大学南校
明11.9
この人物の作品が掲載されている本を検索
この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想