梁川 星巌(やながわ せいがん、寛政元年6月18日(1789年7月10日) - 安政5年9月2日(1858年10月8日))は、江戸時代後期の漢詩人である。 名は「卯」、字は「伯兎」。 後に、名を「孟緯」、字を「公図」と改めた。 通称は新十郎。 星巌は号。 [人物] 美濃国安八郡曽根村(現在の岐阜県大垣市曽根町)の郷士の子に生まれる。 文化5年(1808年)に山本北山の弟子となり、同3年(1820年)に女流漢詩人・紅蘭と結婚した。 紅蘭とともに全国を周遊し、江戸に戻ると玉池吟社を結成した。 梅田雲浜・頼三樹三郎・吉田松陰・橋本左内らと交流があったため、安政の大獄の捕縛対象者となったが、その直前...
「Wikipedia」より