梁川 星巌   (1789-1858)

梁川 星巌(やながわ せいがん、寛政元年6月18日(1789年7月10日) - 安政5年9月2日(1858年10月8日))は、江戸時代後期の漢詩人である。 名は「卯」、字は「伯兎」。 後に、名を「孟緯」、字を「公図」と改めた。 通称は新十郎。 星巌は号。 [人物] 美濃国安八郡曽根村(現在の岐阜県大垣市曽根町)の郷士の子に生まれる。 文化5年(1808年)に山本北山の弟子となり、同3年(1820年)に女流漢詩人・紅蘭と結婚した。 紅蘭とともに全国を周遊し、江戸に戻ると玉池吟社を結成した。 梅田雲浜・頼三樹三郎・吉田松陰・橋本左内らと交流があったため、安政の大獄の捕縛対象者となったが、その直前...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ヤナガワ セイガン
人物別名 梁川星巌

梁, 緯

孟緯

公図

星巌

生年 1789年
没年 1858年
職業・経歴等 学者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
先賢館展示図録 大垣市奥の細道むすびの地記念館 監修 ; 大垣市, 大垣市教育委員会 編 大垣市
2012.4
江戸詩人選集 日野竜夫 ほか編纂 岩波書店
1990.4
備後ゆかりの文人墨客展 : 文化・文政期を中心とする 尾道市立美術館編集 尾道市立美術館
1986.10ごあいさつ
註解梁川星巌全集 梁川星巌全集刊行会 編 梁川星巌全集刊行会
昭和33
註解梁川星巌全集 梁川星巌全集刊行会 編 梁川星巌全集刊行会
昭和33
註解梁川星巌全集 梁川星巌全集刊行会 編 梁川星巌全集刊行会
昭和32
註解梁川星巌全集 梁川星巌全集刊行会 編 梁川星巌全集刊行会
昭和32
註解梁川星巌全集 梁川星巌全集刊行会 編 梁川星巌全集刊行会
昭和31
梁川星巖全集 梁川星巖全集刊行會編 梁川星巌全集刊行会
1956-1958
この人物の作品が掲載されている本を検索
この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想