倉員 正江
(1958)
人物名ヨミ
クラカズ マサエ
人物別名
倉員正江
長谷川, 正江
Kurakazu, Masae
生年
1958年
没年
-
タイトル
著作者等
出版元
刊行年月
近世日本の歴史叙述と対外意識
井上泰至 編
勉誠
2016.7
東アジア海域に漕ぎだす
小島毅 監修
東京大学出版会
2013.2
特集・芸能 : 西鶴と浮世草子研究
原 道生;河合 眞澄;倉員 正江【責任編集】
笠間書院
2011.6.20
江戸の絵本 : 画像とテキストの綾なせる世界
鈴木淳, 浅野秀剛 編著
八木書店
2010.3
水戸藩編『大日本史編纂記録(往復書案)』に見る知識人の交流と出版文化の研究
研究代表者 倉員正江
倉員正江
2006.1
八文字屋本全集
八文字屋本研究会 編
汲古書院
2000.1
八文字屋本全集
八文字屋本研究会 編
汲古書院
2000.6
八文字屋本全集
八文字屋本研究会 編
汲古書院
2000.10
八文字屋本全集
八文字屋本研究会 編
汲古書院
1999.3
著作名
著作者名
江嶋其磧作西川祐信画『女中風俗玉鏡』の初版と覆刻版をめぐって
倉員 正江
写本軍書類に見る朝鮮出兵時の立花宗茂と小早川隆景 : 語り継がれる「碧蹄館の戦い」の記憶
倉員 正江
この人物を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
NACSIS-CAT著者名典拠
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ