肖柏   (1443-1527)

肖柏(しょうはく、嘉吉3年(1443年) - 大永7年4月4日(1527年5月4日))は、室町時代中期の連歌師、歌人。 准大臣中院通淳の子。 号は、夢庵・牡丹花(ぼたんげ)・弄花軒(ろうかけん)など。 [来歴・人物] 宗祇から伝授された「古今和歌集」、「源氏物語」の秘伝を、池田領主池田一門や、晩年移住した堺の人たちに伝え、堺では堺伝授の祖となった。 早くに出家して正宗龍統に禅を学び、また和歌を飛鳥井宗雅、連歌を宗祇に学んだ。 30歳頃から後土御門天皇の内裏歌合に参加している。 16世紀、永正の初期に摂津国池田を訪れ、大広寺後園の泉福院に来棲し、これを「夢庵」と称し、次の句を詠んでいる。 呉服...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ショウハク
人物別名 夢庵

牡丹花, 肖柏

牡丹花
生年 1443年
没年 1527年
職業・経歴等

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
古訓密勘註 古今灌頂巻 和謌灌頂次第秘密抄 幽旨 慶應義塾大学附属研究所斯道文庫 監修慶應義塾大学附属研究所斯道文庫 監修 ; 慶應義塾大学附属研究所斯道文庫 監修 ; 慶應義塾大学附属研究所斯道文庫 監修 勉誠
2009.5
葛城 ; たけとり物語 ; 伊勢物語聞書 ; 大和物語 ; すみよし物語 ; 小式部 ; 徒然草 [宗祇講] ; [肖柏聞書] ; [兼好著] 日本大学文理学部
[2002.3]
[ISE MONOGATARI SHŌMONSHŌ] [肖柏編著] 本の友社
1996.2
金沢文庫本万葉集 冷泉家時雨亭文庫編 朝日新聞社
1994.10
春夢草 牡丹花肖柏 [著] ; 二松葦水 編 二松葦水
1989.7
艶詞 ; 方丈記 : 外 - 日本文化資料センター
温故学会
1984.2
源氏物語古注集成 [三条西実隆, 牡丹花肖柏著] ; 伊井春樹編 桜楓社
1983.4
九代抄「注」 : 内閣文庫本 片山享 ほか編 古典文庫
1983.5
六家抄 片山享, 久保田淳 編校 三弥井書店
1980.1
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想