篠崎 小竹   (1781-1851)

篠崎 小竹(しのざき しょうちく、男性、天明元年4月14日(1781年5月7日) - 嘉永4年5月8日(1851年6月7日))は、江戸時代後期の日本の儒学者・書家。 本姓は加藤氏。 幼名は金吾、名は弼(たすく)、字は承弼、小竹は号で別号に畏堂・南豊・聶江・退庵・些翁などがある。 通称は長左衛門。 [生涯] 天明元年(1781年) 、豊後国の医師・加藤周貞の次男として大坂に生まれる。 9歳で篠崎三島の私塾梅花社に入門し、古文辞学を受ける。 三島に後継ぎがなく13歳の時に望まれて養子となる。 しかし、江戸幕府による寛政の改革が進む中、頼山陽に感化されると養家を抜け出し、江戸に遊学。 尾藤二洲に学...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ シノザキ ショウチク
人物別名 篠崎小竹


承弼

小竹
生年 1781年
没年 1851年
職業・経歴等 学者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
浪華詩文稿 - 上方芸文叢刊刊行会
1980.4-6
秋風帖 [篠崎小竹ほか著] 者不明
1938
山中人饒舌 田能村竹田 (憲) 著 ; 篠崎小竹 評 松山堂
明43.1
山中人饒舌 田能村竹田 (憲) 著 ; 篠崎小竹 評 松山堂
明43.1
今世名家文鈔 月性 編 増井徳太郎
明18.11
今世名家文鈔 月性 編 増井徳太郎
明18.11
頼山陽先生品行論 : 森田節齋江木晉戈篠嵜小竹三大家討論文 小泉久時編纂 花井卯助
1881.10
頼山陽先生品行論 : 森田節齋江木晉戈篠嵜小竹三大家討論文 小泉久時編纂 花井卯助
1881.10
山中人饒舌 竹田生 著 ; 小竹散人 評 前川善兵衛
1879.4
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想