Wikipedia「山東京伝」
「青空文庫」より
山東 京伝(さんとう きょうでん、宝暦11年8月15日(1761年9月13日) - 文化13年9月7日(1816年10月27日))は、江戸時代後期の浮世絵師、戯作者。 寛政の改革における出版統制により手鎖の処罰を受けた。 [人物] 本名は岩瀬醒(いわせ さむる、初めの名は田臧(のぶよし))。 一説に排田または灰田。 狂歌名を身軽折輔と号した。 幼名は甚太郎。 通称は京屋伝蔵または田蔵。 字は伯慶。 後に酉星(有儕)。 山東庵、山東窟、山東軒、珊洞散士、鼯鼠翁、臍下逸人、洛橋陳人、甘谷、菊亭、菊軒、菊花亭と号す。 江戸・深川の出身。 父は岩瀬伝左衛門。 妹きぬ、弟・相四郎、合巻作者の山東京山は...
「Wikipedia」より