高 芙蓉   (1722-1784)

高芙蓉(こう ふよう、享保7年3月15日(1722年4月30日) - 天明4年4月26日(1784年6月13日))は、江戸時代中期の儒学者、篆刻家、画家である。 日本における印章制度を確立して印聖と讚えられる。 苗字の高は出身地の甲州高梨郡に因んで自ら名乗ったもので、本来は大嶋である。 名は孟彪(もうひゅう)、字を孺皮(じゅひ)、号は芙蓉、その他に三嶽道者、中嶽画史、氷壑山人、富岻山房など。 室名は菡萏居(かんたんきょ)。 本姓が源であることから、源孟彪と称することもあった。 通称を大嶋逸記(いつき)、近藤斎宮(いつき)と称した。 [生涯] 祖父庄左衛門義之は水戸光圀に土蔵番として仕えたが、...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ コウ フヨウ
人物別名 高芙蓉

大島, 芙蓉

源, 孟彪

孟彪

孺皮

芙容

大島, 逸記

源, 芙蓉

近藤, 斎宮
生年 1722年
没年 1784年
職業・経歴等 儒学者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
異体字研究資料集成 杉本つとむ 編 雄山閣
1995.12
竹苞楼来翰集 高芙蓉 ほか筆 臨川書店
1982.4
この人物の作品が掲載されている本を検索
この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想