藤原 時平   (871-909)

藤原 時平(ふじわら の ときひら、貞観13年(871年) - 延喜9年4月4日(909年4月26日))は、平安時代前期の公卿。 藤原北家、摂政関白太政大臣・藤原基経の長男。 官位は正二位・左大臣、贈正一位・太政大臣。 本院大臣と号した。 藤原北家の嫡子として若くして栄達するが、父・基経の死の時点ではまだ若年であったため、宇多天皇は親政を始め、皇親である源氏や学者の菅原道真を起用した。 醍醐天皇が即位すると道真とともに左右大臣に並ぶが次第に対立し、遂に道真を讒言して大宰府へ左遷させた。 時平は政権を掌握すると意欲的に改革に着手するが、39歳の若さで死去した。 その早すぎる死は怨霊となった道真の...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ フジワラ トキヒラ
人物別名 藤原時平
生年 871年
没年 909年
職業・経歴等 貴族

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
延喜式 [藤原時平] [ほか編纂] ; 虎尾俊哉 編 集英社
2017.12
延喜式 藤原時平 ほか編纂 ; 虎尾俊哉 編 集英社
2007.6
交替式. 弘仁式. 藤原冬嗣 ほか編. 延喜式 / 藤原時平 ほか編 黒板 勝美【編】 吉川弘文館
2007.6
延喜式 藤原時平 ほか編 現代思潮新社
2006.12
延喜式 藤原時平 ほか編 現代思潮新社
2006.12
延喜式 藤原時平 ほか編 現代思潮新社
2006.12
延喜式 藤原時平 ほか編 現代思潮新社
2006.12
延喜式 藤原時平 ほか編纂 ; 虎尾俊哉 編 集英社
2000.5
交替式. 弘仁式 / 藤原冬嗣 ほか編. 延喜式 / 藤原時平 ほか編 黒板勝美編輯 吉川弘文館
2000.11
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想