平田 篤胤   (1776-1843)

平田 篤胤(ひらた あつたね、1776年10月6日(安永5年8月24日)-1843年11月2日(天保14年閏9月11日))は、江戸時代後期の国学者・神道家・思想家・医者。 出羽久保田藩(現在の秋田市)出身。 成人後備中松山藩士の兵学者平田篤穏の養子となる。 幼名を正吉、通称を半兵衛。 元服してからは胤行、享和年間以降は篤胤と称した。 号は気吹舎(いぶきのや)、家號を真菅乃屋(ますげのや)。 医者としては玄琢を使う。 死後、神霊能真柱大人(かむたまのみはしらのうし)の名を白川家より贈られている。 復古神道(古道学)の大成者であり、荷田春満、賀茂真淵、本居宣長とともに国学四大人(うし)の中の一人と...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ヒラタ アツタネ
人物別名 平田篤胤

平, 篤胤

正吉

気吹之舎

大壑
生年 1776年
没年 1843年
職業・経歴等 学者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
平田篤胤著「勝五郎再生記聞」現代語超編訳版 平田篤胤 著 ; 西田みどり 編訳 知玄舎
2016.9
江戸の霊界探訪録 平田篤胤 著 ; 加賀義 現代語訳 幸福の科学
2014.10
鬼神 (きしん) 論 鬼神 (きしん) 新論 : 原文&現代語訳 新井白石 原著 ; 浅野三平 著平田篤胤 原著 ; 浅野三平 著 笠間書院
2012.2
入學問答 [平田篤胤著 ; 相原修編] 相原修
2008.7
天津祝詞考 天都詔詞太詔詞考 平田篤胤 著大国隆正 著 八幡書店
2007.10
赤縣太古傳成文 [平篤胤撰 ; 相原修編] 相原修
2007.10
日本科學技術古典籍資料 浅見恵, 安田健 訳編 科学書院
霞ケ関出版
2005.10
毎朝神拜詞記 平田篤胤 原著 ; 平田鉄胤 改刻 ; 相原修 校訂 平田篤胤翁顕彰會
2002.2
日本科學技術古典籍資料 浅見恵, 安田健 訳編 科学書院
霞ケ関出版
2001.4
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想