鳩山 春子   (1861-1938)

鳩山 春子(はとやま はるこ、文久元年3月23日(1861年5月2日) - 1938年7月12日)は、日本の教育者。 共立女子大学創立者の一人。 旧姓多賀。 津田梅子(津田塾大学創立者)、成瀬仁蔵(日本女子大学創立者)、吉岡弥生(東京女子医科大学創立者)、横井玉子(女子美術大学創立者)、戸板関子(戸板学園創立者)などと並ぶ日本の女子高等教育の基盤づくりに活躍した「明治クリスチャン教育家」のうちの一人である。 [来歴] 1861年(文久元年)、信濃国松本藩士(戸田松平家家臣)渡辺幸右衛門(多賀努)の五女として生まれる。 明治になって一家は多賀と改姓。 東京女学校を経て東京女子師範学校を卒業。 ...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ハトヤマ ハルコ
人物別名 鳩山春子
生年 1861年
没年 1938年
職業・経歴等 教育者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
文献選集近代の親子問題 広井多鶴子, 鈴木智道 監修 日本図書センター
2016.5
模範家庭 鳩山春子訳 クレス
1990.4
日本人の自伝 高群逸枝, 鳩山春子著 平凡社
1981.3
家政学文献集成 田中ちた子, 田中初夫 編ならびに解説 渡辺書店
1970
文明開化 瀬沼茂樹編 筑摩書房
1968.10
婦人の修養 鳩山春子著 共立女子学園
1937.3
模範家庭 鳩山春子著 共立女子專門學校
1935.3
家政 鳩山春子, 鳩山薫子共著 共立女子專門學校
1932.4
我が子の教育 鳩山春子著 共立女子專門學校
1931.2
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想