岩橋 小弥太(いわはし こやた、明治18年(1885年)10月11日 - 昭和53年(1978年)12月9日)は、日本の歴史学者。 國學院大學名誉教授。 文学博士。 古文書の調査・研究に業績をあげた。 他にも、上代から近世におよぶ日本史全般、さらには中世芸能史、神道史・国文学など幅広い分野で活躍した。 [略歴] 明治18年(1885年)10月 大阪府大阪市東区に生れる。 明治37年(1904年)3月 大阪府立天王寺中学校卒業。 同級に、西田直二郎・折口信夫・武田祐吉など。 明治40年(1907年)7月 私立國學院大學師範部国語漢文科を卒業。 8月、大阪市史編纂事務嘱託(-明治42年3月)。 ...
「Wikipedia」より