鈴木 董(すずき ただし、1947年9月 - )は、日本の歴史学者、東京大学東洋文化研究所名誉教授。 専門は、西アジア・イスラム世界の政治文化研究で、オスマン帝国を主なフィールドとする。 [略歴] 1970年東京大学法学部卒業、72年同大学院法学政治学研究科修士課程修了、博士課程進学、トルコ・イスタンブル大学留学、75年帰国、79年東大博士課程中退、日本学術振興会奨励研究員、80年立教大学法学部助手、83年東大東洋文化研究所助教授、91年教授。 82年「オスマン・トルコ支配エリートの研究」で東大法学博士。 2012年定年退官。 オスマン帝国時代のパクス・イスラミカとその根幹であるズィンミー制...
「Wikipedia」より