Wikipedia「伊波普猷」
「青空文庫」より
伊波 普猷(いは ふゆう、1876年(明治9年)3月15日 - 1947年(昭和22年)8月13日)は、沖縄県那覇市出身の民俗学者、言語学者、沖縄学の父として知られる。 [経歴] 琉球藩那覇西村(現在の那覇市西)に父普済・母マツルの長男として生まれる。 1903年(明治36年)、第三高等学校を卒業した後、東京帝国大学で言語学を専攻する。 帝大では、橋本進吉、小倉進平、金田一京助らの学友とともに、新村出の講義を聴講した。 帰郷後沖縄県立図書館の館長を務める傍ら、沖縄研究資料の収集に尽力した。 歴史学者の比嘉春潮とともに、エスペラント学習活動を、教会では聖書の講義などを行った。 弟伊波月城は、沖...
「Wikipedia」より