石井 孝(いしい たかし、1909年10月25日 - 1996年5月6日)は、日本史学者。 幕末維新期対外関係が専門。 [経歴] 東京に生まれた。 1933年東京帝国大学文学部国史学科卒業。 東京大学史料編纂所所員を勤め、戦後大阪大学教授、1953年横浜市立大学教授、1960年東北大学教授、津田塾大学教授。 文学博士。 孝明天皇の岩倉具視による毒殺説を唱えて原口清(当時名城大学商学部教授)と論争した。 また大岡昇平の、森鴎外「堺事件」批判の論拠となったのが『明治維新の国際的環境』である。 [著書] 幕末貿易史の研究 日本評論社 1944(日本歴史学大系 第4巻) 幕末の外交 三一書房 19...
「Wikipedia」より