石井 研堂(いしいけんどう、本名:民司(たみじ)、1865年8月14日(慶応元年6月23日)- 1943年12月6日)は、日本の編集者、著作家。 明治文化研究会の設立に関わり、錦絵の研究など、民間の文化史家として知られた。 [経歴] 陸奥国郡山村(後の福島県郡山市)に生まれ、郡山小学校に学び、更に教員として同校に勤めた後、東京へ移る。 1889年、雑誌『小国民』(後の『少国民』)を創刊して編集長となり、さらに『実業少年』でも編集長を務めるなど、様々な少年向けの雑誌や、『理科十二ヶ月』や『少年工藝文庫』などシリーズ本の企画、執筆などに関わった。 1908年に『明治事物起源』初版を刊行し、その後...
「Wikipedia」より