野田 公夫
(1948-)
人物名ヨミ
ノダ キミオ
人物別名
野田公夫
生年
1948年
没年
-
タイトル
著作者等
出版元
刊行年月
未来を語る日本農業史 : 世界のなかの日本
野田公夫著
昭和堂
2020.6
戦後日本の食料・農業・農村
戦後日本の食料・農業・農村編集委員会 編集
農林統計協会
2018.2
滋賀の農業水利変遷史
野田公夫 監修 ; 畑中隆行, 中尾重則, 下松孝秀, 横田健一, 小松宏隆 編
滋賀県農政水産部耕地課
2018.2
中山間地の稲作を誰が担うのか?
香川文庸, 野田公夫, 宇山満 著 ; 京都府農業会議 編
全国農業会議所
2017.11
知っておきたい食・農・環境
龍谷大学農学部食料農業システム学科【編】
昭和堂
2016.4
規制改革会議の「農業改革」20氏の意見
農山漁村文化協会 編
農山漁村文化協会
2014.8
農林資源開発史論
野田公夫 編
京都大学学術出版会
2013.2
農林資源開発史論
野田公夫 編
京都大学学術出版会
2013.3
日本農業の発展論理 : 歴史と社会
野田公夫 著
農山漁村文化協会
2012.6
著作名
著作者名
国家が「自由」を連呼する時代に生きる : 「社会(地域と共同)」の復権をこそ
野田 公夫
里山・草原・遊休農地をどうとらえるか : 歴史をふまえて未来へ
野田 公夫
「強い農業」とは対抗論理の欠落である
野田 公夫
帝国圏農林資源開発の実態と論理
野田 公夫
日本帝国圏の農林資源開発 : 課題と構成
野田 公夫
日本における農林資源開発 : 農林生産構造変革なき総力戦
野田 公夫
別冊: 『農家経済調査簿』(京都帝国大学農林経済調査室・昭和二~八年度)解説
水田隆太郎
,
野田 公夫
農林資源開発と総力戦の比較史 : 「資源」概念と現代
野田 公夫
農林資源開発の世紀 : 課題と構成
野田 公夫
この人物を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
NACSIS-CAT著者名典拠
国立国会図書館著者名典拠
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ