石田 波郷   (1913-1969)

石田 波郷(いしだ はきょう、1913年(大正2年)3月18日 - 1969年(昭和44年)11月21日)は、昭和期の俳人。 本名は哲大(てつお)。 正岡子規、高浜虚子を生んだ近代俳句発祥の地、愛媛県温泉郡垣生村(はぶむら)(現・松山市西垣生)に生まれた。 明治大学文芸科中退。 戦後の俳壇を先導し、俳句文学に大きな功績を残した。 長男の石田修大は日本経済新聞社の元論説委員で、現在は流通経済大学法学部教授。 日本経済新聞では「私の履歴書」の担当記者でもあった。 また伝記や句集を編んだ俳人の友人に村山古郷や楠本憲吉がいる。 [経歴] 愛媛県温泉郡垣生村大字西垣生980番地に、父惣五郎、母ユウの次...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ イシダ ハキョウ
人物別名 石田波郷

石田, 哲大
生年 1913年
没年 1969年
職業・経歴等 俳人

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
季題別石田波郷全句集 石田波郷 著 角川グループパブリッシング
角川学芸
2009.11
文のひびき筆のしらべ : さいたま文学館館蔵名品選 : テーマ展 さいたま文学館編 さいたま文学館
2008.1
石田波郷読本 石田波郷 著 ; 『俳句』編集部 編 角川学芸
角川書店
2004.9
石田波郷 : 人と作品 石田波郷 著 愛媛新聞社
2004.12
波郷句自解 : 無用のことながら 石田波郷 著 梁塵社
2003.2
石田波郷 石田波郷 著 ; 山田みづえ 編・著 蝸牛新社
2002.2
昭和秀句 秋元不死男 著 春秋社
2001.1
初蝶 : 石田波郷句集 石田波郷 著 ; 石田勝彦 編 ふらんす堂
2001.3
江東歳時記 清瀬村(抄) : 石田波郷随想集 石田波郷 著石田波郷 著 講談社
2000.10
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想