都出 比呂志   (1942-)

都出 比呂志(つで ひろし、1942年1月1日 - )は、大阪府大阪市出身の日本の考古学者。 大阪大学名誉教授。 文学博士(大阪大学、1989年)。 初期国家論をもとに前方後円墳体制論を提唱した。 [略歴] 1964年3月 京都大学文学部卒業 1968年7月 京都大学大学院文学研究科考古学専攻博士課程中退 1968年8月 京都大学文学部助手 1977年4月 滋賀大学教育学部助教授 1979年4月 大阪大学文学部助教授 1988年4月 大阪大学文学部教授 1999年4月 大阪大学大学院文学研究科教授 2003年 退職。 名誉教授 [受賞歴] 1989年、浜田青陵賞 1997年、雄山閣考古学特...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ツデ ヒロシ
人物別名 都出比呂志
生年 1942年
没年 -
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
古代国家はいつ成立したか 都出比呂志 著 岩波書店
2011.8
京都おとくに歴史を歩く 井ヶ田良治, 都出比呂志, 松山宏 監修 ; 乙訓の歴史を学ぶ会 編著 かもがわ
2007.6
京都おとくに歴史を歩く 井ヶ田良治, 都出比呂志, 松山宏 監修 ; 乙訓の歴史を学ぶ会 編著 かもがわ
2006.5
待兼山考古学論集 : 都出比呂志先生退任記念 大阪大学考古学研究室 編 大阪大学考古学研究室
2005.3
前方後円墳と社会 都出比呂志 著 塙書房
2005.9
女と男,家と村 都出比呂志, 佐原真 編 小学館
2000.1
環境と食料生産 都出比呂志, 佐原真 編 小学館
2000.3
王陵の考古学 都出比呂志 著 岩波書店
2000.6
古墳時代首長系譜変動パターンの比較研究 都出比呂志 編 大阪大学文学部
1999.3
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想