竹内 弘行   (1944-)

竹内 弘行(たけうち ひろゆき、1944年 - )は、日本の中国思想史家。 名古屋大学名誉教授。 元名古屋大学大学院教授。 博士(文学)。 [経歴] 名古屋大学大学院中退後、九州大学助手、高野山大学専任講師、名古屋学院大学助教授、名古屋大学大学院教授を歴任。 退官後、名古屋大学名誉教授。 [著書] 『後期康有為論──亡命・復辟・五四』〔五四運動の研究 第4函14〕(同朋舎、1987年) 『十八史略』〔鑑賞中国の古典 第8巻〕(角川書店、1989年)、講談社学術文庫として改訂再刊(2008年) 『中国の儒教的近代化論』(研文出版、1995年) 『孝経』(たちばな出版、2007年) 『康有為と...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ タケウチ ヒロユキ
人物別名 竹内弘行
生年 1944年
没年 -
職業・経歴等 歴史学者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
十八史略 : ビギナーズ・クラシックス中国の古典 竹内弘行 著 角川グループパブリッシング
角川学芸
2012.1
大塩平八郎の総合研究 大塩事件研究会 編 和泉書院
2011.4
十八史略(じゅうはちしりゃく) 曽先之 原著 ; 竹内弘行 著 たちばな
2010.11
康有為と近代大同思想の研究 竹内弘行 著 汲古書院
2008.1
十八史略 曽先之 原著 ; 竹内弘行 著 講談社
2008.10
孝経 竹内弘行 著 たちばな
2007.3
中国文化の広さと深さ : 人・物・詩の心 江村治樹, 竹内弘行, 杉山寛行編 名古屋大学大学院文学研究科
-
十八史略 曽先之 原著 ; 竹内弘行 著 たちばな
1999.9
中国の儒教的近代化論 竹内弘行 著 研文
1995.9
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想