笠谷 和比古   (1949-)

笠谷 和比古(かさや かずひこ、1949年8月15日 - )は、日本の歴史学者。 国際日本文化研究センター教授。 専攻は日本近世史・武家社会論。 博士(文学)(京都大学、1994年)(学位論文「近世武家社会の政治構造」)。 兵庫県神戸市出身。 [略歴] 甲陽学院高等学校卒業 1973年 京都大学文学部史学科卒業 1978年3月 京都大学大学院文学研究科国史学専攻博士課程単位取得退学 1978年4月 国立国文学研究資料館史料館助手 1988年 著書『主君「押込」の構造』でサントリー学芸賞を受賞 1989年 国際日本文化研究センター助教授 1994年 京都大学 文学博士 論文は「近世武家社会の政...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ カサヤ カズヒコ
人物別名 笠谷和比古
生年 1949年
没年 -
職業・経歴等 歴史学者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
論争関ヶ原合戦 笠谷和比古著 新潮社
2022.7
信長の自己神格化と本能寺の変 笠谷和比古著 宮帯出版社
2020.9
武士道の精神史 笠谷 和比古【著】 筑摩書房
2017.5.10
真田松代藩の財政改革 笠谷和比古 著 吉川弘文館
2017.10
江戸御留守居役 笠谷和比古 著 吉川弘文館
2017.10
徳川家康 笠谷和比古 編 宮帯出版社
2016.6
士(サムライ)の思想 笠谷和比古 著 筑摩書房
2016.7
徳川家康 笠谷和比古 著 ミネルヴァ書房
2016.12
徳川社会と日本の近代化 笠谷和比古 編 思文閣
2015.3
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想