汐見 稔幸   (1947-)

汐見 稔幸(しおみ としゆき、1947年 - )は、日本の教育学者、白梅学園大学・同短期大学学長、東京大学名誉教授。 [人物] 大阪府生まれ。 東京大学教育学部卒、同大学院博士課程中退。 1981年東大教育学部助教授、教育学研究科教授、2007年3月、定年退職し、同年4月より白梅学園大学教授・副学長。 同年10月より学長。 専門は教育学、教育人間学、育児学。 [著書] 幼児の文字教育 大月書店 1986.6 (国民文庫) 少年とことば 新日本出版社 1987.11 (シリーズ少年期との対話) いきいき小学生 大月書店 1989.3 (国民文庫) 元気が出る中学生の本 大月書店 1991.3...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ シオミ トシユキ
人物別名 汐見稔幸

しおみ, としゆき
生年 1947年
没年 -
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
4・5・6さいのなぜなにSDGs : せいかつからまなぶ! 汐見稔幸監修 世界文化ワンダークリエイト
世界文化社
2022.2
1話1分名作おんどく366 主婦の友社編 主婦の友社
2022.7
プレ思春期のママへ 主婦の友社編 主婦の友社
2021.1
イヤイヤ期のママへ 主婦の友社編 主婦の友社
2021.1
今、もっとも必要なこれからの子ども・子育て支援 土谷みち子編著 ; 汐見稔幸 [ほか] 著 風鳴舎
2021.6
教えから学びへ : 教育にとって一番大切なこと 汐見稔幸著 河出書房新社
2021.7
子どもの「じんけん」まるわかり 汐見稔幸, 新保庄三, 野澤祥子著 ぎょうせい
2021.10
教育原理 木村元, 汐見稔幸編著 ミネルヴァ書房
2020.3
保育内容「表現」 岡本拡子, 花原幹夫, 汐見稔幸編著 ミネルヴァ書房
2020.4
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想