渡部 哲郎
(1950-)
人物名ヨミ
ワタナベ テツロウ
人物別名
渡部哲郎
生年
1950年
没年
-
タイトル
著作者等
出版元
刊行年月
震災後、日本のかたち
横浜商科大学公開講座委員会 編
南窓社
2013.3
現代社会の諸問題をキーワードで解く : 横浜商科大学公開講座
横浜商科大学公開講座委員会 編
南窓社
2011.3
スペイン内戦とガルシア・ロルカ
川成洋, 坂東省次, 小林雅夫, 渡部哲郎, 渡辺雅哉 編
南雲堂フェニックス
2007.10
民主主義の現在 : わたしたちの生活原理を考える
横浜商科大学公開講座委員会 編
南窓社
2005.3
バスクとバスク人
渡部哲郎 著
平凡社
2004.4
21世紀へのツーリズム : 国際的異文化交流のあり方をもとめて
横浜商科大学公開講座委員会 編
南窓社
2000.2
新しい国際秩序と日本の役割
横浜商科大学公開講座委員会 編
南窓社
1993.3
スペイン讃歌
川成洋, 渡部哲郎 編
春秋社
1992.6
激動の時代を生きる
横浜商科大学公開講座委員会 編
南窓社
1991.3
著作名
著作者名
「原発」問題 : ヨーロッパ社会の受け取り方と対応 : Hiroshima-Nagasaki-Fukushima
渡部 哲郎
都市再生 : 生活様式の変化?
渡部 哲郎
フランス革命の現代性 : 国民統合と多様性
渡部 哲郎
ヨーロッパと民族紛争 : あるヨーロッパ理解
渡部 哲郎
ヨーロッパの民主主義と住民自治 : ビルバオ市再生の例から
渡部 哲郎
この人物を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
NACSIS-CAT著者名典拠
国立国会図書館著者名典拠
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ