藤森 栄一   (1911-1973)

藤森 栄一(ふじもり えいいち、1911年8月15日 - 1973年12月19日)は、長野県諏訪市出身の考古学者である。 [経歴] 1911年長野県諏訪市に生まれ、旧制諏訪中学校在学中に考古学に目覚め、教師三沢勝衛の指導を受けた。 卒業後、上京、森本六爾の主宰する東京考古学会に入会、本格的に考古学の研究を始めた。 森本六爾の死後は、杉原荘介、小林行雄らとともに東京考古学会の運営に携わった。 1936年東京で葦牙書房(あしかびしょぼう)を興し、同社で森本六爾の遺稿集である「日本農耕文化の起源」を出版した。 1943年出征、1946年復員の後、郷里諏訪に帰り、古書店「あしかび書房」を経営しながら...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ フジモリ エイイチ
人物別名 藤森栄一
生年 1911年
没年 1973年
職業・経歴等 考古学者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
かもしかみち 藤森栄一著 雄山閣
2022.6
銅鐸 藤森栄一著 雄山閣
2022.7
銅鐸 藤森栄一著 雄山閣
2022.7
古道 : 古代日本人がたどったかもしかみちをさぐる 藤森栄一 著 講談社
1999.5
石器と土器の話 藤森栄一 著 学生社
1998.10
銅鐸 藤森栄一 著 学生社
1997.5
かもしかみち 藤森栄一 著 学生社
1995.7
諏訪神社 藤森 栄一〔フジモリ エイイチ〕【著】 学生社
1986.3.25
旧石器・縄文の時代 藤森 栄一【著】 学生社
1986.8.15
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想