中ノ堂 一信   (1946-)

中ノ堂 一信(なかのどう かずのぶ、1946年 - )は、京都府京都市生まれの美術史研究者。 京都造形芸術大学教授(芸術表現・アートプロデュース学科)。 専門は工芸文化史、生活芸術史。 東洋陶磁学会、国際陶芸アカデミー、芸能史研究会、意匠学会に所属。 立命館大学文学部史学科卒業後、東京国立近代美術館(主任研究官)、国立国際美術館(学芸課長)を経て現職。 1993年 - 94年には文化庁在外研究員としてオランダ、フランス、米国で研究活動に従事。 1997年にはオーストラリア政府招聘美術館研究員として近代日本工芸作品の調査に参加した。 研究活動の他、各地での講演や、展覧会の企画などにも携わる。 ...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ナカノドウ カズノブ
人物別名 中ノ堂一信
生年 1946年
没年 -
職業・経歴等 歴史学者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
永樂歴代と十七代永樂善五郎展 十七代永樂善五郎, 中ノ堂一信 監修 ; 朝日新聞社企画事業本部文化事業部 編 朝日新聞社
2016
永樂歴代と十七代永樂善五郎展 : 日本の美・京のみやび 朝日新聞社企画事業本部文化事業部編 朝日新聞社
c2016
中世勧進の研究 : その形成と展開 中ノ堂一信 著 法蔵館
2012.2
アジア陶芸史 = Asian Ceramics from Prehistory to the Present 出川哲朗, 中ノ堂一信, 弓場紀知 編 昭和堂
2012.3
北大路魯山人展 : 没後50年 北大路魯山人 作 ; 中ノ堂一信 監修 イー・エム・アイ・ネットワーク
2009.4
北大路魯山人展 : 出会いと美の変遷 北大路魯山人 製作、中ノ堂一信 監修、竹内恵美 編 EMIネットワーク
2004.4
すぐわかる作家別やきものの見かた 中ノ堂一信 編 東京美術
2004.2
富本憲吉のやきもの : 色とかたちが奏でる美 中ノ堂一信 著 小学館
2003.8
アジア陶芸史 出川哲朗, 中ノ堂一信, 弓場紀知 編 昭和堂
2001.11
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想