二木 謙三   (1873-1966)

二木 謙三(ふたき けんぞう、1873年(明治6年)1月10日 - 1966年(昭和41年)4月27日)は、日本の細菌学者、医師。 秋田県秋田市千秋明徳町、樋口順泰の二男として出生、二木家の養子となる。 山口高等学校を経て、東京帝国大学医学部を卒業、東京市立駒込病院に勤務。 1903年(明治36年)赤痢菌「駒込A、B菌」を分離する。 1905年(明治38年)ドイツに留学、ミュンヘン大学教授のグルーバーに師事。 1909年(明治42年)駒込病院副院長、東大講師、医学博士、1914年(大正3)年東大助教授、1915年(大正4年)高木逸磨等と共に「鼠咬症(そこうしょう)スピロヘータ」発見。 1919...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ フタキ ケンゾウ
人物別名 二木謙三

任天居士
生年 1873年
没年 1966年
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
健康への道 二木謙三 著 致知出版社
2003.3
健康への道 二木謙三 著 竹井
1982.1
二木謙三先生を追慕して - 二木謙三先生記念会
1969.10
食べ物と病気 : 栄養の適応と体質改善 二木謙三著 研文書院
1969.8
二木博士講話集 二木謙三 著 養正会
1966
健康への道 : 完全正食の医学 二木謙三 著 東京書院
1965
完全にして正しき食物 二木謙三著 養正会
1961.11
健康への道 : 完全正食の医学 二木謙三 著 新紀元社
1957
栄養の適応と体質改善 二木謙三 著 大日本養正会
昭和18
この人物の作品が掲載されている本を検索
この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想