古井 由吉(ふるい よしきち、1937年11月19日 - )は、日本の小説家、ドイツ文学者。 現代日本文学において、特定の作風や文壇的派閥にかかわらない特異な位置を占める。 一般にはいわゆる「内向の世代」の代表的作家とも言われている。 代表作は『杳子』、『聖』『栖』『親』の三部作、『槿』、『仮往生伝試文』、『白髪の唄』など。 [来歴・人物] 東京府出身。 港区立白金小学校から同高松中学校を経て、1953年4月、獨協高校に入学。 隣のクラスに美濃部強次(古今亭志ん朝)がいた。 同年9月、都立日比谷高校に転校。 同級生に尾高修也や塩野七生、福田章二(庄司薫)がいた。 1956年3月、日比谷高校卒...
「Wikipedia」より