福井 文雅   (1934-)

福井 文雅(ふくい ふみまさ 1934年 - )は、日本の仏教学者および中国学者、僧侶(天台宗勧学で権大僧正)。 栃木県日光市、日光山輪王寺内にある唯心院住職。 早稲田大学名誉教授で、日本学術会議(17期・18期)会員でもあった。 父の福井康順と、弟の福井重雅(1935年 - )も、共に東洋学者であり、天台宗僧侶。 早稲田大学教授を務めた。 [略歴] 昭和9年(1934年)、東京都に生まれる。 早稲田大学高等学院、早稲田大学文学部東洋哲学専修を卒業。 同大学院に進学。 フランスに留学し、ポール・ドミエヴィル(1894年-1979年)に師事する。 帰国後、フランスにおける中国学(シノロジー)の...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ フクイ フミマサ
人物別名 福井文雅

文雅
生年 1934年
没年 -
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
ベネッセ新修漢和辞典 新田 大作;福井 文雅【編】 ベネッセコーポレーション
ベネッセホールディングス
2012.3
ヨーロッパの東方学と般若心経研究の歴史 福井文雅 著 五曜書房
明徳出版社
2008.8
アジア思想概論 福井文雅 著 五曜書房
明徳出版社
2006.12
アジア文化の思想と儀礼 : 福井文雅博士古稀記念論集 福井文雅博士古稀・退職記念論集刊行会 編 春秋社
2005.6
ベネッセ新修漢和辞典 新田大作, 福井文雅 編 ベネッセコーポレーション
2005.3
東方学の新視点 福井文雅 責任編集 五曜書房
明徳出版社
2003.10
漢字文化圏の座標 福井文雅 著 五曜書房
明徳出版社
2002.9
道教と中国思想 福井文雅, 山田利明, 前田繁樹 編 雄山閣
2000.8
般若心経の総合的研究 : 歴史・社会・資料 福井文雅 著 春秋社
2000.11
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想