福田 晃   (1932-)

福田 晃(ふくだ あきら、1932年1月26日 - )は日本の国文学者、民俗学者。 専門は説話文学。 福島県会津若松市出身、大阪府寝屋川市在住。 立命館大学文学部名誉教授。 文学博士。 [略歴] 1950年3月:福島県立会津工業高等学校卒業 1959年3月:國學院大學文学部文学科卒業 1962年3月:國學院大學大学院日本文学専攻修士課程修了・文学修士号取得 1965年3月:國學院大學大学院日本文学専攻博士課程単位取得退学 1985年1月:「神道集説話の成立」で文学博士号取得(國學院大學) [略歴] 1959年9月:東京都立三田高等学校定時制教諭 1962年9月:東京都立足立高等学校教諭 1...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ フクダ アキラ
人物別名 福田晃
生年 1932年
没年 -
職業・経歴等 文学研究者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
日本と「琉球」 : 南島説話の展望 福田晃著 法蔵館
2022.1
神楽の中世 : 宗教芸能の地平へ 山本ひろ子, 松尾恒一, 福田晃編 三弥井書店
2021.5
英雄伝承の誕生 : 蒙古襲来の時代 福田晃著 三弥井書店
2021.11
安居院作『神道集』の成立 福田晃 著 三弥井書店
2017.2
唱導文学研究 福田晃, 中前正志 編 三弥井書店
2017.6
琉球の伝承文化を歩く 福田 晃;山里 純一;藤井 佐美;石垣 繁;石垣 博孝【編】 三弥井書店
2017.9
放鷹文化と社寺縁起 福田晃 著 三弥井書店
2016.5
甲賀忍者軍団と真田幸村の原像 福田晃 編著 三弥井書店
2016.12
昔話から御伽草子へ 福田晃 著 三弥井書店
2015.2
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想