深沢 七郎   (1914-1987)

深沢七郎(ふかざわ しちろう、1914年(大正3年)1月29日 - 1987年(昭和62年)8月18日) は、日本の小説家、ギタリスト。 [来歴・人物] 山梨県東八代郡石和町(現笛吹市)に生まれる。 旧制日川中学校(現山梨県立日川高等学校)卒業。 中学の頃からギターに熱中し、ギタリストとなる。 1923年(大正12年)には京浜地方を中心に発生した関東大震災を生家で体験し、後に『庶民烈伝』において回想している。 1954年、「桃原青二」の芸名で日劇ミュージックホールに出演した。 1956年に姨捨山をテーマにした『楢山節考』を中央公論新人賞に応募、第1回受賞作となった。 三島由紀夫らが激賞して、...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ フカザワ シチロウ
人物別名 深沢七郎

桃原, 青二
生年 1914年
没年 1987年
職業・経歴等 小説家

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
忘れない味 : 「食べる」をめぐる27篇 平松洋子編著 講談社
2019.3
言わなければよかったのに日記 深沢七郎 著 中央公論新社
2017.8
人間滅亡の唄 深沢七郎 著 小学館
2017.11
人間滅亡的人生案内 深沢七郎 著 河出書房新社
2016.1
日本文学100年の名作 池内紀, 川本三郎, 松田哲夫 編 新潮社
2015.4
楢山節考/東北の神武たち 深沢七郎 著 中央公論新社
2014.9
庶民烈伝 深沢七郎 著 中央公論新社
2013.1
花に舞う 日本遊民伝 : 深沢七郎音楽小説選 深沢七郎 著 講談社
2013.7
人間滅亡的人生案内 深沢七郎 著 河出書房新社
2013.7
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想