林 大 (はやし おおき、1913年5月8日 - 2004年3月30日) は、日本の国語学者。 国立国語研究所所長、国語学会代表理事などを務めた。 1950年代から1980年代までの日本の国語政策に関与した。 [人物・来歴] 林大は、林古渓の長男として、東京市に生まれた。 1934年に浦和高等学校を卒業し、東京帝国大学に入った。 文学部国文学科で橋本進吉に師事し、1937年に卒業した。 1946年に文部省教科書局嘱託となり、以降、当用漢字音訓表、当用漢字表別表、当用漢字字体表および「現代かなづかい」の成立にたずさわった。 1949年からは、国立国語研究所と文部省調査普及局国語課に兼務した。 ...
「Wikipedia」より